9月チャレンジ期間①

9月チャレンジ期間①の活動の様子をお伝えします。

 

8日(月)「裁縫」

裁縫の活動では次回からコースターを作る予定です。

今回はコースターを作る準備で、生地にアイロンをかける作業を行いました!

まずはアイロンの温度設定やアイロンの手順など、基本的な使い方について確認をしました。

その後、12センチ角の生地を半分に折り、アイロンで折り線をつける作業を行いました。

手順をひとつひとつ確認しながら、丁寧にアイロンをかけてくれました✨

軽くプレスするようにしながら滑らせると、しっかりアイロンがかかることを発見していました!

実践してみて気付くこともありますね💡

アイロンをかける生地はたくさんありましたが、「全部やりますよ!」と頼りがいのある中学生✨

予定より多い枚数のアイロンがけをお手伝いしてくれました。

 

9日(火)「パソコンを使ってみよう」

低学年チームはパソコンに楽しく触れながら慣れること、

高学年・中学生チームは「好きなもの紹介ポスター」を作りながら役に立つ操作を学ぶことを目標に進めています✨

低学年チームはまず、前回練習したクリックの動作のおさらいをしました!

クイズに答えながらクリック操作を確かめましたが、バッチリできていました◎

その後はポケモンのトレーニングゲームを使って、ダブルクリックやカーソルを動かす練習をしました!

なかなか難しく苦戦している場面もありましたが、

職員に教わりながら何度もチャレンジし、最後まで頑張っていました👏

最後は見本を見ながら、自分の名前をローマ字で打ってみました🌟

ヒントをもらいながらアルファベットを探し、打つことができていました!

高学年・中学生チームは、いよいよ文字を打ち込んでいく作業に入ります💻

今回はオンラインで使える、無料のグラフィックデザインツールでポスターを作ります。

スライドやポスターの作成が簡単にできるので、知っておくと便利なツールです✨

使ったことがある子どもたちもいるようで、文字の入力作業はもちろんのこと、配置を調整したり、

テキストボックスを追加したりと、慣れた手つきで操作していました😲

時間いっぱい黙々と集中して取り組んでいました✨

 

10日(水)「身の回りの道具を使ってみよう」

今回のメインは「ハンカチのアイロンかけ」です。

近頃はタオルハンカチが主流となっていますが、布のハンカチは冠婚葬祭時等には必ず必要になります。

最初に洗濯表示をみんなで確認し、まずは基本からということで、

一人一枚ハンカチのアイロンかけをしてもらいました。

①布の折り目を確認し、布が伸びない方向に沿ってかける

②4つの角をしっかりかける

③好きな形に折り畳み、最後にアイロンをかけ、持ち運びをしやすくする

の3点のポイントを意識してもらいました。

職員からやり方を教わりながら1つ1つ丁寧に取り組んでいました!

ポイントをきちんと意識しビシッときれいにかけることができていました✨

また、アイロンの順番を待っている間は、正しい封筒の書き方について見本を見ながら練習しました。

デジタルが普及し、大人でも手紙を書く機会は減っているかと思いますが、

今後進学や就職の際には願書や履歴書を必ず出さなければならず、必要な知識となります。

慣れない作業だったと思いますが、見本を見ながら一生懸命に書いていました!

お家の人へお手紙も一筆書き、封筒に入れて渡してもらいました✨

日頃の感謝の気持ちを伝えるいい機会になったと思います😊

 

11日(木)「ビジョントレーニング」

先週に引き続き、低学年・高学年に分かれて活動をしました。

低学年は「線迷路」を行いました!

スタート地点から線を指でなぞり、ゴールを目指します⭐

頭を動かさず、目だけで視線を移動させるのがポイントです💡

話をよく聞いて指定されたスタートから線を追うことができていました!

線が交差し、複雑になってくると少し難易度があがるのですが、

難しいときは職員と一緒にゆっくり指で線をなぞり、確認しながら進めることができました👏

答えを言わないなど、ルールを守ってしっかり手を挙げて答えてくれていました✨

高学年・中学生は「数字探し」を行いました!

前半はたくさん数字が書かれたプリントを使い、職員が指定した数字を探す練習を行いました。

職員が言った数字をよく聞き、集中して活動に参加していました!

数字を探せないときは、自分から「教えてください」や「分かりません」と教えてくれたので、

職員と一緒に探すことができました👏

後半は、数字カードを使った活動を行いました。

壁に1~15の数字のカードがバラバラに貼られています。

制限時間1分で、職員が指定した数字をいくつ手でタッチすることができるか1人ずつチャレンジ⭐

中には33回もタッチできていたお友達もいて、みんなもびっくりしていました😲

【外遊び】

後半は天気が良かったので、外遊びをしました!🌞

虫取り網で虫をつかまえてみたり、チョークで描いた印を見つけるゲームをしたり、

それぞれの遊び方で楽しんでいました🎵

 

12日(金)「飛び出る絵本作り」

今回は「立ち上がる絵🐟」の絵本をつくりました!

①画用紙に切込みを入れる

②切込みを入れたところを折って立ちあがる部分をつくる

③魚やオリジナルのキャラクターなどのイラストを描く

④台紙に飾り付けをする

⑤台紙に魚やオリジナルのキャラクターを両面テープで貼る

⑥表に白い台紙をのりで貼ってきれいに整えたら完成!

職員の話をよく聞いてスムーズに進めることができていました👏

魚🐟のイラストの色塗りでは、色鉛筆をつかってカラフルな色使いで塗ったり、

あえて白い部分を残しながら塗ったり、工夫や個性が光ります✨

オリジナルで絵を描いたお友達も、猫🐈や好きなキャラクター、大好きなダイオウイカ🦑の絵など、

特徴を捉えて上手に描いていました!

それぞれの世界観をうまく表現して素敵な作品ができあがりました😊

活動日記