10月スタートデイ・チャレンジ期間①

10月スタートデイ・チャレンジ期間①の活動の様子をお伝えします。

 

6日(月)「たまみずき体育」

月曜日は「たまみずき体育」という活動を行っていきます。

お友達と協力しながら楽しく体を動かしていく活動ができたらと考えています😊

初回は「ストレッチ」に注目して体を動かしました!

ストレッチは柔軟性の向上、血行促進、疲労回復などの他にも、

姿勢の改善やリラックス効果など、さまざまな効果があります!

今日は以下のような流れで、ストレッチや運動を行いました。

①ラジオ体操(運動前のストレッチ)

体を動かしながら筋肉を伸ばすため、体が温まり筋肉がスムーズに伸びやすくなります。けが防止にもなります。

②音に合わせて体を動かすエクササイズ

少し息があがるくらいの全身運動をします。

③ペアストレッチ(運動後のストレッチ)

同じ姿勢をキープしながら、じっくり筋肉を伸ばすため、筋肉の緊張を和らげ血流が良くなります。

また、疲れや筋肉痛の予防にもなります。

①②は動画を見て、動きを真似しながら取り組みました。

音に合わせて大きく全身を動かし、体を温めることができました!

③ではお友達と協力しながら前屈や開脚などをして、体のいろいろな部分をじっくり伸ばしました!

少しきつそうな表情を見せているお友達もいましたが、みんなと一緒に楽しみながら最後まで頑張っていました😊

 

7日(火)「レクを企画しよう」

火曜日は「レクを企画しよう」という活動を行います!

最後の2週間、みんなで決めたレクを楽しめるように、何をするかやルールを決めていきます。

自分の意見を発信する、協力して話し合うことが主な目標になりますが、

話し合いには話の聞き方も大切になります👂

お友達の話を最後まで聞く、お友達の嫌なことを言わない等にも気を付けながら、

みんなで楽しめるレクを考えていけたらと思います!

最初に一人ひとり考える時間を設け、その後グループでの話し合いです。

3~4人のグループに分かれ、みんなで楽しめるにはどんなレクが良いか話し合ってもらいました!

かくれんぼ、おにごっこ、だるまさんがころんだなどたくさんの意見を発表していました🎵

外遊びという意見を出してくれていたお友達は、

「かくれんぼもおにごっこもできるから」と、みんなが納得するような意見も出してくれていました✨

お友達の話を聞くときは、静かに聞く約束を意識しながら頑張って参加していました!

また、書記の役割も各グループで決めてもらったのですが、

やります!と自分から手を挙げてくれたお友達もいて素晴らしかったです👏

【公園遊び】

この日は下校時間が早いお友達がいたので、頑張って宿題を終わらせた後、公園に遊びにいきました!

外で体を動かすのが気持ちの良い秋らしい気候になり、外遊び日和です🌞

アスレチックでレースをしたり、お気に入りのブランコにのったり、

元気に走り回ったりと、思いっきり楽しんでいました!😊🎵

 

8日(水)「パソコンでつくろう」

10月水曜日は「パソコンでつくろう」というテーマでパソコンを使った活動をしています💻

前半はcanvaという無料のグラフィックデザインツールを使ってポスター作りを進めていきます!

今回は前回決めたテーマやデザインに沿って、ポスターの内容を形にしていく作業をしました💡

具体的には文字の入力や、写真・イラストの挿入を行いました!

ここにはキャラクターの名前を入れよう、ここにはこの画像を入れようなど、

具体的にイメージしながら自分からどんどん手を動かして進めていました✨

職員がやり方を教えると、すぐに理解し操作している子どもたち😲

できることがどんどん増えていっています👏

ゲームのキャラクターや、コンビニの好きな商品、ご当地キーホルダー、自分の家族など

それぞれのカラーがあふれるポスターが形になってきました!

来週は今週の続きで文字の入力や写真の挿入をしたり、文字の大きさ・形・色を調整して完成を目指したいと思います!🌟

 

9日(木)「想像してみよう」

木曜日は「想像してみよう」をテーマに、人の気持ちやいろいろな場面を想像しながら、

人との関わりで大切なことや社会的ルールの理解を深めていく活動を行っています。

今回は「気持ち・感情」についての活動です!

まず、気持ちにはどんな種類があるのか(嬉しい、悲しい、楽しい、イライラなど)を

いろいろな顔のイラストを見ながら紹介しました。

「今日ぼくもこの顔になったよ」と振り返りながら考えてくれるお友達もいました✨

中にはびっくりした顔、怒った顔などの表情を上手に真似している、表情豊かなお友達もいました☺笑

その後、職員が考えた場面に対して、自分だったらどんな気持ちになるのかを考え、みんなで共有しました。

同じ場面でも人によって、感じ方や気持ちが異なることがわかりました💡

さまざまな気持ちがあることを知り、自分や他者の理解、気持ちの言語化に繋がればと思います。

後半はお友達とペアになり、協力しながらプリントを進めました。

イラストから気持ちを読み取ったり、何故そのような気持ちになっているのかを想像して理由を考えたりしました。

例えば、涙を流しているイラストの場合は、

・どんな表情→悲しそうな顔など

・理由は?→お友達とケンカをしてしまった、大事にしていたものをなくしてしまったなど

ペアのお友達と相談しながら、上記のように記入していきます。

「心配している」「なんで?(納得がいかない)」など自分なりの表現で、イラストの感情を考えて発表してくれました!

理由も「悲しい→運動会で負けたから」のように具体的な場面を想像することができていました👏

お友達と意見を出し合い、積極的に参加していました✨

 

10日(金)「ハロウィンパーティーに向けて」

10月金曜日のテーマは「ハロウィンパーティーに向けて」です🎃

10月31日に、たまみずきでハロウィンパーティーを行います⭐

そのための準備をみんなで進めていきます!

今回は、当日使うお菓子のかご作りをしました🍬

①画用紙に書かれている線をハサミで直線に切る。

②切った画用紙を紙コップの内側に放射状になるように貼り付けていく。

③穴が開いているところにモールを通して、持ち手を作る。

④目・鼻・口の型紙を切って貼り付けたら完成!

ホワイトボードに書かれた手順を自分で確認したり、職員と一緒に確認しながら丁寧に進めていました✨

ジャックオランタン🎃の顔のパーツを切る作業は細かいので少し大変だったと思いますが、

集中力を切らすことなく、最後まで頑張って取り組んでいました!

ハロウィンパーティーを今から楽しみにしている様子の子どもたち😊

来週はいよいよ衣装づくりを進めていく予定です🎵

活動日記