11月スタートデイ

 

11月スタートデイの活動の様子をお伝えします。

 

4日(火)「クリスマス製作」

11月火曜日は「クリスマス製作」をテーマに活動を行います🎅

たまみずき室内に飾る壁面や、モビールなどの製作をします。

ラッピング用の袋とお花紙を使って、クリスマスツリーを作りました🎄

①お花紙をふわっと丸める

②袋の中にお花紙を入れて、テープで留める

③袋にシールやマジックで装飾をして完成

小さいクリスマスツリーを1人2つ作りました。

みんなの作ったクリスマスツリーを合わせて、大きいクリスマスツリーにして壁を飾る予定です✨

シールをバランスよくきれいに配置したり、2色のお花紙を上手に組み合わせて作ったり、

それぞれ工夫しながら取り組んでいました!

「完成形はどんな形になるんだろう?」と、完成を楽しみにしているお友達もいました😊

 

 

5日(水)「ハンドメイド体験」

水曜日のテーマは「ハンドメイド体験」です。

初回は牛乳パックを使ったペン立て、2回目からはペーパークラフトバンドを使ったカゴを手作りする予定です。

色やデザインを通して、自分らしさを表現する楽しさを感じながら、

線に沿ってきれいに切る、貼る、揃えるなど、

手先を使って細かな作業を丁寧に取り組むことにチャレンジできたらと考えています。

今回はペン立て作りを行いました。

①牛乳パックを線に沿って切る

②画用紙を線に沿って切る

③牛乳パックに両面テープで画用紙を貼りつける

④マスキングテープで装飾をして完成

線からずれないように切る、下の牛乳パックが見えないように画用紙をきれいに貼るなど、

1つ1つの作業を丁寧に取り組んでいました✨

マスキングテープを貼る作業では、画用紙の色に合わせてマスキングテープを選んで、

自分らしいデザインに仕上げていました🎵

 

6日(木)「手や指先の運動(微細運動)」

木曜日のテーマは「手や指先の運動(微細運動)」です。

微細運動の狙いは、日常生活の自立と学習の土台となる手先の器用さを養うことです。

微細運動を促すことで、箸やハサミを上手に使いこなしたり、ボタンを留める・蝶々結びができるなど、

自分で身の回りのことができるようになります🥢

また、手と目の協調性を高めることにもつながり、文字を綺麗に書く、

板書がスムーズにできるなどの効果も期待できます✨

遊びの要素も取り入れながら、楽しく活動していければと思います!

今回は大豆を使った活動をしました!

①ウォーミングアップとして、指回し体操を行う(両手の指を合わせて、親指からクルクル回す体操)

②大豆を指でつまんだり、道具を使ってペットボトルやコップへうつす

1.利き手の親指と人差し指で大豆をつまむ

2.利き手と逆の手の親指と人差し指で大豆をつまむ

3.洗濯ばさみで大豆をつかむ

4.スプーンで大豆をすくう

5.箸で大豆をつまむ

③チーム対抗大豆はこびリレー(洗濯ばさみと箸で2回戦行う)

道具が変わるにつれて、難易度がアップします!👆

特に、スプーンですくった大豆を落とさずにペットボトルに入れる作業や、

コロコロと動きやすい大豆を箸でつまむ作業は、大人がやっても難しい作業です!💦

苦戦しながらも、諦めずに何度もチャレンジしていました👏

全部の大豆を入れ終わると、達成感にあふれた笑顔も見せてくれました😊

 

 

7日(金)「お仕事体験」

金曜日のテーマは「お仕事体験」です。

お家の人がいつもしている家事を、たまみずきで体験する活動です💡

この活動を通して、お家のお仕事に少しでも興味を持ってもらえればと思います。

まずはじめに、お家の人が普段どんなことをしてくれているかみんなで考えました。

ご飯を作る、トイレやお風呂の掃除、洗濯など、たくさんの意見を発表してくれました😊

みんなで考えた後は、いよいよ実践です!✅

今回は雑巾を使って、みんなでお掃除体験をしました。

雑巾の絞り方を確認した後、椅子・棚・窓を拭いていきます。

拭き残しがないように丁寧に取り組み、隅々まできれいに掃除してくれていました✨

雑巾の絞り方もバッチリです!

来週はまた違うお仕事も体験してみたいと思います🌟

活動日記