5月チャレンジ期間③
5月チャレンジ期間③の活動の様子をお伝えいたします。
23日(月)「物語作り」
前回に引き続き、桃太郎、ドラえもん、ゴマちゃんの物語を完成させるために頑張って取り組みました!
完成した子は次の新しい物語に挑戦したのですが楽しいようでどんどん、どんどん書き進め活動時間内に
2作品目も完成していました!
セリフを考えながらニコニコしている子もいました
【ボールあてビンゴ】
黒板に書かれた数字を狙ってボールをなげてみんなでビンゴにしていくミニゲームです!(このミニゲームは2回行いました)
難しそうに見えたビンゴですが何度も何度も数字にあてていく子どもたち
みんなで一致団結をして2回とも3ビンゴすることができました
ビンゴになると自然と拍手が沸いていました
24日(火)「製作」
前回までは家族へのプレゼント作りでしたが、今回からは「自分へのプレゼント」を作ります!
作品はオリジナル鉛筆立てです✎
お手本を見ると「かわいい!作りたい!ビー玉は私たちもつけていいの?!」と
目を輝かせる子どもたち!
今回の作り方の工程は家族へのプレゼント作りでも行った、折り紙を□△〇の好きな形に切ってもらう作業からスタートしました。
切る作業は2回目だったためかすぐにイメージして好きな形に切っていく子どもたち!
四角の形でもただの四角ではなく細長くしてみたり、小さい〇をたくさん切ったりとそれぞれの
アイディアがたくさん詰まっていました
切ったあとは土台となる牛乳パックに折り紙を貼る作業をしました!こちらも自分の理想の鉛筆立てになるように
丁寧に貼っています
25日(水)「最後まで聞いて答えよう」
今回の活動は「職員の自己紹介」を最後まで聞いてもらい問題に答えてもらいました。
職員の自己紹介の項目は【名前】【好きなこと、趣味】【好きな色】【好きな食べ物】【苦手なこと】でした。
その内容の他にも項目にないお話がされたりするので、必要な部分だけの聞き取る力が必要でした
自己紹介が始まるとしっかり耳を澄ませて聞く体制になる子どもたち
項目にないお話にも惑わされることなくスラスラと書き出していました✎
答える際の声の大きさも自分たちで気を付けて上手に発表できていました
26日(木)「課外調べ活動」
コンクールでは前回、調べてまとめてもらった花や草について、みんなの前で発表してもらいました!
緊張する様子なく堂々と発表してくれるこどもたち!
ハキハキとした聞きやすい声でとても上手でした
まとめ方も上手です
【机の時間】
レクリエーションでは机で各々好きな遊びを楽しみました!
絵を描いたり、折り紙を折って作品を作ったり、、
おもしろい絵を描いて職員を笑わせてくれる子もいました
27日(金)「集中して見よう」
最後のコンクールでは一人ひとりに問題が出されました!
今回もお部屋の中を真っ暗にしてプロジェクターを使っての活動です。
例①動いているドラえもんの中から指定されたドラえもんの数を数えてください
という問題が出されています。↓
②最初に5つのローマ字が表示されるのでそれを見て覚えます。
その5つの中になかったローマ字をあててくださいという問題が出されています。↓
どの子も画面に集中して取り組むことができていました!
答えも間違えることなく全問正解でみんなでコンクール合格です!
頑張ったあとは楽しみにしていたサッカーをしました。
【サッカー】
2対2での勝負
ボールを怖がることなく立ち向かっていく子どもたち
思い切り体を動かして楽しみました
☆ある日の自由時間の様子
来所が早かったお友達でコースターづくりをしました!
あまり普段目にすることがないタイルを使ったので興味津々で作ってくれました
自分たちで作ったコースターに、ぜひコップを置いて使ってもらいたいです♪