3月ハッピーデイ・4月1週目

 

3月ハッピーデイ・4月1週目の様子についてお伝えします。

 

31日(月)「計画しよう」

3月月曜日の活動は、「計画しよう」がテーマです。

31日のために、4週間かけておやつ作り(クレープ・チョコバナナ)や

レク(トランプ)の活動の準備をしてきました!

トランプグループは、トランプに使うための用紙をラミネートしたり、

対戦するグループを考えたりしました。

おやつグループは、切る担当、生地を焼く担当、

トッピングを均等に分ける担当などに分かれて作業を進めました。

準備が終わったら、みんなで作った、「クレープ」と「チョコバナナ」をおいしく食べました🎵

トッピングも楽しんでいました😊

【お金】

おやつの後は、トランプグループが準備を進めてくれていた「お金」という遊びをしました!

ジョーカーは2,000円、Aは1,000円、10・J・Q・Kは500円、

2~9は100円という金額が設定されており、どんどんお金を集めていくゲームです。

いいカードが出ると嬉しくてついニヤッとしてしまいます(笑)

分からないところを教えてあげている優しいお友達もいました👏

この日のためにたくさん準備してきたので、

みんなでおやつやレクを楽しむことができて良かったです♪

 

1日(火)

【プラ板製作】

好きなキャラクターなど描きたいイラストを印刷し、

その上にプラ板を置いてペンでなぞるようにして描いたり、

オリジナルで考えて絵や文字を書いてもらい作成しました。

アニメのキャラクターや好きなアーティストのロゴなど、

細かいイラストに挑戦しているお友達もいたのですが、きれいに仕上げていました✨

とても集中して取り組んでいました!

【ボールホッケー】

ボールを転がし箱に当ててつなぎ、最後にゴールに入れて得点する、

チームの協力が必要なゲームです。

なかなか入らない場面もありましたが、最後の1秒まで諦めずに何度もトライしていました🔥

最後にゴールに入れるところを担当してくれたお友達は、

力加減と向きが絶妙でとても上手に得点を入れていました!

【外遊び】

天気が良かったので、外遊びもしました☀

しゃぼん玉や縄跳びをしたり、おにごっこをしたり、元気いっぱいに楽しんでいました!

 

2日(水)

【小麦粉実験】

今日は小麦粉を使った実験を2つしました!

(1)小麦粉と水と塩と油をまぜてこねる

→小麦粉粘土のできあがりです!

最後にめん棒でのばしたりクッキーの型でいろいろな形をつくって遊びました!

オリジナルの作品をつくっているお友達は、力作の中華まんを見せてくれました(笑)

とても楽しかったのか、もっとやりたい!と自由時間も小麦粉粘土で遊んでいるお友達もいました😊

(2)小麦粉と水と塩とベーキングパウダーと絵の具をまぜた液で絵や文字をかき、電子レンジで温める

→ふくらんだ絵や文字になります!

普通の絵の具とは違う、ざらざらした触り心地やぷっくりふくらんだ様子を、

不思議そうに見ながら観察していました👀

【マリオゲーム】

「マリオゲーム」は、壁に貼られたブロックやはてなボックスに向かってボールを投げ、

当てられたらボックスに隠されたコインやキノコをゲットできるチーム対抗のゲームです!

キノコをゲットするとマリオが大きくなり、

最終的にマリオが大きかったチームの勝ちとなります。

投げるのが上手なお友達も多く、絶妙な力加減で何度も当てていました!✨

【おばけさがし】

小さくて透明なおばけ100体をたまみずき中に貼って、

時間内にすべてのおばけを見つけることができたらみんなの勝ちです!

あと1体が見つからないというときも諦めずに、

「机の中も探してみようよ!」とみんなに声をかけながら頑張って探してくれました!

見事すべてのおばけを見つけることができていました✨

 

3日(木)

【たまみずき7周年パーティー🍒】

上ノ国町のたまみずきが始まってから7年!ということで、プチパーティーをしました✨

最初から通ってくれているお友達が、

「明日は7周年の日です」と教えてくれたことがきっかけで、

パーティーを開催しようということになりました!

おやつづくりをして食べたり、「7」にちなんだミニゲームをしました😊

まずおやつは、みんなでパンケーキアートをしました。

チョコ生地で絵や文字を描き、チョコ生地が焼けたら、プレーン生地を流し入れます。

生地の色の違いや焼き時間の差で、最初に描いた絵や文字つきのパンケーキができあがります✨

ハートや三角など好きな模様を書いて楽しみました🎵

中には「7」を書いているお友達もいました!

パーティー開始のときには乾杯の挨拶もしてくれました🥂

チョコソースやケーキシロップをかけておいしく食べました!

おかわり続出です😋

そして「巨大七並べ」や「じゃんけんセブン」など「7」にちなんだゲームを行いました🎵

「じゃんけんセブン」は、いろいろな人とじゃんけんをしてシールを集め、

7枚の異なるシールを集められたら勝ちというゲームです。

「7枚集まったら、“じゃんけんセブン!”と宣言するのはどうでしょう?」と提案してくれたお友達もいました!

みんなで楽しく7周年をお祝いすることができました!✨

 

4日(金)

【スーパーボールロケット】

スーパーボールのはねる力を使ったロケットをつくって遊びました!

ストローやテープ、スーパーボールは好きな色を選べるので、

それぞれのカラーが出たロケットになりました🚀

作り終わった後は、「せーの!」で飛ばしました!

落とす高さや角度で飛ぶ高さや方向が変わるので、何度も試しながら楽しんでいました😊

【スーパーボールづくり】

水と塩と洗濯のりでスーパーボールをつくりしました!

食塩水をつくって顔料で色をつけた液体を、洗濯のりの上に入れて竹串で混ぜると、、、

あら不思議!わたあめのようにくしにどんどん巻き付いていきます😲

液体がプニプニした球体になっていく様子にみんな興味深々でした!

【借り物競争】

「借り物競争」は、指定されたものを素早く見つけて借りてくるリレー形式のゲームです。

例えば「赤いもの」と言われたら、赤い積み木を持ってくるというイメージです。

みんな素早く条件に合うものを見つけ出していました!

どこに何があるか把握できていてすごいです✨

【ミニミニ玉入れ】

「ミニミニ玉入れ」は、お花紙を丸めた小さな玉を、おけやカップの中に入れる玉入れです。

まずみんなで1人10個ミニミニ玉をつくりました。

お花紙を小さく丸めてテープでとめる作業は地道で細かいですが、上手にできていました!

小さなカップに入れるのは大人でも難しいのですが、勝利したチームはなんと32個も入れていました😲

 

活動日記