3月チャレンジ期間②

3月チャレンジ期間の活動の様子をお伝えします。

 

17日(月)「計画しよう」

前回決まった活動の「トランプ大会」、「クレープ作り」について、グループに分かれて話し合いました。

トランプグループでは、遊び方やルールなどについて考えました。

「神経衰弱とかみんなわかるんじゃない?」「ババ抜きはどうですか?」「『お金』がいいと思う」などと

積極的に意見を出してくれていました!

知らない遊び方が候補に挙がると、

パソコンで遊び方を調べみんなにも説明してくれているお友達もいました!

話し合いの結果、「お金」をして遊ぶことに決まりました!

また、話し合いを進めるために、役割分担もしたのですが、

話し合いが始まるとすぐに「ぼくがリーダーをやってもいいですか?」と立候補してくれるお友達や、

書記の役割をしてくれるお友達もいて、とてもスムーズに話し合いが進みました。

クレープグループでは、作り方や必要な材料を調べるなどしました。

「トッピングにマーブルチョコはどう?」などと、

こちらのごループも積極的に意見を出してくれていました!

グループのお友達が「クレープの皮ってどう作るんだろう…?」とみんなに問いかけると、

「小麦粉と牛乳と卵を使うと思う」「ホットケーキミックスでもできるよ」

と教えてくれたお友達もいました✨

過去の経験がしっかり知識となっていて素晴らしいです👏

【紙皿ヨーヨー作り】

2枚の紙皿とおもり、たこ糸を使ってヨーヨーづくりをしました!

まず、紙皿2枚を飾りつけします。

2枚の間におもりとたこ糸がついたペットボトルキャップをはさんでとめます。

そのまわりにたこ糸を巻きつけたらヨーヨーの準備完了です!

Hyper YOYO Accel (ハイパーヨーヨーアクセル)というかっこいい名前をつけて文字を書いたり、

果物のイラストと果物の生産地の名前を書いたり、

たくさんの星とかわいいイラストを書いたり、

思い思いの飾りつけをしてオリジナルのヨーヨーをつくっていました!

完成した後は、コツを掴みながら遊んでいました!

【車探し】

今回は100台の車🚙をたまみずき中に隠し、みんなで探しました!

机の下などくまなく探していました🔍

 

18日(火)「文字遊び」

ひらがなカードを使った活動で、

たくさんの言葉を作る「ことばをつくれ!」というゲームやしりとりを行いました。

ゲームの前にまずはひらがなカードを50音順に並べて、ひらがな表を作りました。

グループのお友達と協力してあっという間に完成させていました👏

「ことばをつくれ!」というゲームでは、

「イタリア」や「バチカン」など知っている国の名前をカードでつくっていました!

また、制限時間内にできるだけ多くの文字を作れるように、

2~3文字でできる言葉をたくさんつくっているお友達もいました!

自分で考えて工夫していろいろな言葉をたくさん作ることができていました

しりとりでは、「とんかつ→つきみそば」を「とんかつきみそば」のように

くっつけて言葉を並べていくやり方でやりました!

続けて言葉が並んでいくと、まるで不思議な呪文のようですね(笑)

面白かったようで、楽しみながら取り組んでいました😊

【おもちゃボックスづくり】

普段使っているおもちゃを入れるボックスのかざりつけをしました!

カラフルな折り紙を隙間なくきれいに貼ったり、

レゴやマリオのキャラクターの切り抜きを貼ったりしました!

色の並びにこだわってきれいにつくってくれました✨

【風船追い出しゲーム】

2チームに分かれて、自分の陣地にある風船を相手の陣地へと追い出すゲームです。

時間になったとき、風船が少ないチームが勝ちというルールです💡

風船が両チームの陣地をいったりきたりし、

最後までどちらが勝つか分からない白熱した戦いでした🔥

 

19日(水)「新聞作り」

2か月にわたって取り組んできた「新聞づくり」も、

来週の完成に向けて、いよいよ大詰めです!

それぞれ今書いている記事の完成に向けて、調べたことをまとめ、

文字を入力する作業や、画像を入れる作業を進めました。

2ヶ月間新聞記事の作成に取り組んできたので、作業も手慣れてきました。

2回〜3回にわたって進めてきた工程も、1~2回で終わるようになっていて、

子どもたちが手順や操作を習得するスピードには驚かされました😳

画像を入れる作業は、手順書を見なくても自力で入れられるお友達もいました!

来週はいよいよ、それぞれがつくってきた新聞記事を、合体して1つの新聞を完成させます

できあがりが楽しみです✨

【キャップつみ対決】

「キャップつみ対決」は、キャップをピラミッドのように積み上げて、

より高く積み上げられたほうが勝ちというゲームです。

ルールはシンプルですが、慎重さと大胆さが求められる、ドキドキなゲームです👀

キャップの積み方のコツをすぐにつかみ、とても上手に積んでいました!

伝えた積み方だけではなく、自分なりに1番高く積める方法を考えて試し、

チャレンジしているお友達もいました!

 

【泥棒ゲーム】

カラーコーンを相手のチームの陣地から、素早く自分のチームの陣地に移動させ、

最終的に多くカラーコーンを持っていたチームの勝ちというゲームです。

カラーコーンを何度も取りに行ってたくさん走りました!💦

2週目もやりたいという声があり、盛り上がっていました🔥

 

21日(金)「時間・曜日を考えよう」

今週は、年間での行事やこの1年間の出来事などを考えました。

3月はおひなさま、、5月は子どもの日、、七夕、、お正月、、など、

季節によって様々な行事が日本にはあります。

毎月の行事を表の中に貼りつけ、みんなで答え合わせしながら、

いつどんな行事があるか確認しました。

その後は自分自身の思い出や出来事、予定なども考え書き込んでもらいました。

お祭り、学校祭、カニ釣り、スキー遠足など、覚えているいろいろなイベントを

たくさん書いていました!

みんながいつ、どんなことを経験したのかを分かりやすく知ることができました💡

 

【わたしは誰でしょう】

集団遊びで「私は誰でしょう」クイズ大会を行いました。

グループに分かれての対決です。

(1)グループ
お題を見て確認する。(2)グループからの質問に答える

(2)グループ
お題を知らない。色々と質問していき、何のお題かを当てる。

というような感じです❕

メガネをかけている職員さんといえば、、、〇〇さん!いや、△△さんかな?と

質問の答えをつなぎ合わせ答えを一生懸命考えていました(^-^)

活動日記