6月スタートデイ

6月スタートデイの活動の様子をお伝えします。

 

2日(月)「野菜を育てよう」

月曜日のテーマは「野菜を育てよう」です。

野菜を育てやすい時期になってきたので、水やりや草むしりなどのお世話や、野菜の観察などをしながら、

普段食べている野菜を自分たちで育てるという経験ができたらと思います。

また、外での活動がいい気分転換の時間になればいいなと思います!

今回は夏野菜の種類、それぞれの野菜の育てる時期などをパソコンで調べました。

たくさん調べてくれて、あっという間にプリントを埋めていました✨👀

呼び名は違うけど、ニガウリとゴーヤは同じ野菜ということに、興味を持ったお友達もいました😆

次回は苗植えの体験を行う予定です🎵

 

3日(火)「集中しよう」

火曜日のテーマ「集中しよう」です。

集中して見たり、聞いたり、記憶したりする活動に取り組みます!

今回は7色のペットボトルキャップを使った活動です。

ペアになって、お手本をする人と真似をする人に分かれて活動を進めました。

見たものを真似することは、協調運動の練習にもなります💡

①ペアのお友達が並べたキャップと同じ順番にキャップを並べる

②並んでいるキャップを5秒間見て覚えて、同じ順番に並べる

※一気に覚えられないときは、キャップの数を減らして挑戦するか、5秒見て覚える→並べるを繰り返す

③キャップを1つだけ隠し、ない色を当てる

④指定された色のキャップを、すばやく紙コップで隠す

ペアのお友達が困っているときは、「次は○○をするよ」と声をかけるなど、協力して進めていました✨

みんな正しい順番に並べ替えることができていました!

記憶力に自信のあるグループは、キャップの数を増やして挑戦!

素晴らしい記憶力で、見事正解でした👏

 

4日(水)「ライフハックを知ろう」

水曜日のテーマは「ライフハックを知ろう」です。

「ライフハック」とは、日常生活をより快適に過ごすためのちょっとした工夫や、テクニックのことを言います💡

先月の活動テーマと少し似ていますが、6月は身の回りのものを使った熱中症対策、災害対策などに注目し、

実践や体験の機会を多く取り入れた活動を行います!

今回は暑い夏を乗り切るためのライフハックを学びました☀

①濡らした新聞紙やスポンジを使い、保冷剤を作る方法

②ジップロック・わりばし・輪ゴムを使い、水筒用の溶けにくい氷を作る方法

③濡れタオルを使い、うちわの風をより涼しく感じる方法

どのように作るのかを実践したり、作ったものを触ったり、体験しながら学びました!

冷たさや涼しさを体感することができました😆

クイズでは積極的に挙手し、たくさん意見を出してくれました✨

 

5日(木)「ミッションクリアを目指そう」

木曜日のテーマは「ミッションクリアを目指そう」です。

みんなで協力して、職員から出されるミッション(課題や問題)のクリアを目指します!

今回のミッションは、みんなで協力して30体のスター、8体のヨッシーを探そうです💡

カーテンに隠れている部分やいすの裏など、細かいところも見落とすことなく、

すべてのスターとヨッシーを見つけることができました👏

【箱の中身は何だろうな?】

見ている人は、答えがわかっても言わないことを約束してから始めました。

箱の中身がわからないときは、見ている人からヒントをもらうことができます。

サイコロ→「1~6の数字が書かれている」「すごろくのときに使う」など、

みんな的確なヒントを出しており、お友達が正解することができました✨

フィギュアがお題だったお友達は、具体的な見た目やキャラクター名まで大正解でした◎

 

6日(金)「ものの仕分け」

金曜日のテーマは「ものの仕分け」です。

食べ物、生き物、ごみの分別などについて学びます。

特にごみの分別などは、生活をしていく上で大切な知識となります💡

ものの名前や生活に必要な知識などを、楽しみながら考える機会にしたいと思っています😊

今回は「食べ物」をテーマに、低学年グループ・高学年グループに分かれて活動を行いました。

【低学年グループ】

①食べ物カードを、果物・野菜・その他の食材(肉や魚、卵など)の種類ごとに分ける

②野菜・果物カルタをする

→指定されたお題のカード(例:赤い野菜=トマト)を取って、名前を答えられたらゲットできる

ペアで協力しながら、24枚のカードを仕分けることができました✨

カルタでは札を譲り合う、ほほえましい場面もありました☺

【高学年グループ】

①三色食品群を「血や肉など身体をつくるもとになる」などの簡単なヒントで分ける

※三色食品群:栄養素の働きの特徴によって、食品を「赤色・緑色・黄色」の3つに分類したもの

②バランスの良い献立(一汁二菜:赤・黄・緑・汁物)を考えよう

→ごはんやパンなどの主食や、焼き魚・ハンバーグなどの主菜を三色食品群をもとに献立を立てる

「家庭科で習ったよ!」と自信がある様子でした✨

中には難しいものや分類に悩むものも含まれていましたが、完璧に分類することができました👏

朝食・夕食をイメージして考えたり、普段の食事を思い出したりして献立を考えていました!

とてもバランスの良い献立になりました🍚

活動日記