7月チャレンジ期間②
7月チャレンジ期間②の活動の様子についてお伝えします。
14日(月)「ゲームをつくろう」
弓矢を飛ばして当てる的当てゲームの完成に向け、先週はトイレットペーパーの芯等を使い、
手軽だけどよく飛ぶ弓矢🏹をつくったので、今回は弓矢を当てる的の作成を行いました。
紙コップタワー(10個で4段)の一番上のピーチ姫を救出する、
その名も「ピーチ姫救出大作戦」というゲームを作っています🚩
(1)1人2つ、マリオの敵キャラクターの色塗りをする
(2)色塗りをしたキャラクターをはさみで切る
(3)切ったキャラクターを紙コップにのりで貼る
(4)紙コップに自由に色塗りや装飾をして完成!
手先を使う様々な工程があり、集中力が必要な作業になります。
色を塗るときは、お手本を見ながらもともとのキャラクターの色に忠実に塗るお友達もいれば、
想像を膨らませて独創的な色使いで塗っているお友達もいました!
中には、以前絵を描く活動で行ったフロッタージュの技法を取り入れたいとのことで、
床板の上で色塗りをして木目模様をつけ工夫する姿もありました😲
(※フロッタージュ:凹凸のあるものの上に紙を置き、鉛筆などでこすって模様を写し取る技法です)
次回は少し空いて28日になりますが、実際に的当てゲームをやるのが楽しみです🎵
15日(火)「たま寿司に向けて」
今日は『たま寿司』の大きな看板と、テーブル装飾づくりをしました🍣
【大きな看板づくり】
低学年グループと高学年グループで手分けして2つのサイズの大きな看板をつくりました。
低学年グループは1人1枚、画用紙の上に白色の絵の具で「た」の文字を大きく目立つように書きました!
筆を思い通りに動かすのは少しコツがいりますが、
下書きの縁からはみ出ないように慎重に筆を進めながら丁寧に塗っていました👏
高学年グループは3人グループで1つの大きな看板をつくりました。
「た」のパーツを手分けして協力しながら、線の端のきれいさも意識しながら塗りました!
立派な看板を完成させることができました✨
【テーブル装飾づくり】
低学年グループは、初回にみんなでつくった寿司ネタの飾りを、
白い模造紙の上にテープでペタペタとたくさん貼り付けました!
テープを丸める作業は意外と難しいですが、
難しいところは職員に「手伝ってください」と助けを求めながら最後まで頑張って取り組んでいました!
高学年グループは、追加の寿司ネタの飾りをつくるところから、つくった飾りを貼りつけるところまで取り組みました!
手慣れた手つきで黙々と手を進める子どもたち。
寿司ネタに沿ってきれいに切り取り、あっという間に出来上がっていました!
看板や飾り付けが完成し、当日に向けての準備が着々と進んでいます✨
16日(水)「たまみずき学園」
この活動では将来を見据えて、農業科・家庭科・窯業科などをイメージした活動(お仕事体験)を行っています✨
今回から2週にわたり、陶芸体験を行います!👐
陶芸用の粘土を使い、箸置きを作ります🥢
(1)粘土をこねて、好きな形を作る。
(2)竹串やストローを使って模様を描く。
(3)1日乾燥をした後、オーブンで焼く。
(4)アクリル絵の具を使って色をつける。
(5)コート剤を塗り、乾かす。
(6)オーブンで焼く。
後日職員がオーブンで焼き、完成という流れになっています。
初回の今回は、模様を描く所まで行いました!
「箸置きだから和風のほうがいいかな」と考え桜の形にしたお友達は、
桜の花びらの形に粘土を切り取る作業に苦戦しながらも、最後まで諦めずにつくり素敵な作品に仕上げていました!✨
野球が好きなお友達は、本物の画像を参考にしながら野球ボール⚾やバットをつくっていました!
野球ボールの縫い目は竹串をつかって器用に表現していました👏
来週は色をつけていく予定です🎵
17日(木)「ダンス」
今回も、低学年・高学年グループに分かれてダンスの練習を行いました✨
〈低学年グループ〉
まず初めに、振り返りとしてみんなで動画を見ました。
その後、最後の決めポーズを一人一人確認をして、ダンスの練習開始です!
前回から間が空いてしまいましたが、それも感じさせず楽しみながら踊ることができていました🎵
最後の決めポーズもバッチリ決まっていました✨
〈高学年グループ〉
まず初めに、ゆっくりの速度で練習をしました。
その後は、原曲に近い速さでダンスをすることにチャレンジです!
速いテンポになってもしっかりついていっていて、上手に踊れていました!👏
最後の1回を踊る前には、「円陣を組もう!」と声をかけてくれたお友達がいて、
みんなで「頑張るぞ!おー!」と元気よくかけ声を言い、気合十分で踊りました!
あとは本番で思いっきり踊るだけですね!😊
18日(金)「夏祭りに向けて」
今回はおまつりゲーム(輪投げ・金魚すくい)に使うものの準備を行いました!
【輪投げづくり】
紙コップを使って、的を作りました。
アイス🍧や貝殻などの塗り絵から好きなものを4つ選び、色を塗って切ります。
紙コップに、イラストやシールを貼ったら完成です!
カラフルな色使いでポップに塗ったり、本物の色をイメージしながら塗ったり、
集中してとてもきれいに仕上げていました✨
飾り付けでは、丸シールを花火やかき氷のシロップの部分に見立てて工夫し、
素敵な装飾をしてくれたお友達もいました🎆
【金魚すくい】
金魚すくいで使う、金魚を作りました🐟
アルミホイルを楕円形に丸め、透明の折り紙で包み、モールをねじって止めます。
工程はシンプルですが、モールをねじる動き、アルミホイルを丸める動きなど、手先を使ったさまざまな動きが必要です。
やり方を理解すると短い時間であっという間に完成させていました!😲
モールで止めるのが難しいときや、やり方が合っているか自信がないときは、
自分から職員に声をかけ確認しながら進めることができていました◎