2月最終週&3月1週目の様子

2月27日(月)

この日は、来所予定のお子さんがお休みになったので、

普段のたまみずきでの机の時間と自由時間について紹介します!

まず、たまみずきに着いて、手洗い・うがいをした後は、机の時間があります。

通常、20分~30分机の時間を設けていて、学校の宿題やたまみずきで用意したプリントを行ってもらいます。

それぞれに個別のファイルを用意しているので、

そのファイルの中にあるプリントに取り組んでいます。

宿題でちょっとつまづいてしまった単元のプリントや、

子どもの得意・苦手な部分を見るために認知課題のプリントなどを用意しています。

そして、机の時間が終わった子どもから、挨拶まで自由時間になります。

この前半の自由時間には、まだ学習をやっている子もいるので、

本読みやアイロンビーズ、塗り絵などの静かな遊びを視覚提示しています。

そして、活動が終わった後の、後半の自由時間では、ボールなど元気に遊んでもOKとしています。

自由時間では、子ども達の遊びに職員が介入するなどして、

他児とのコミュニケーションの取り方といった社会性の部分についてみています。

このように、机の時間・自由時間・活動といった時間の区切りやメリハリをつけることで、

「この時間には、何をしたらいいのかな」といった、時間への意識をもってもらえたらと思っています。

2月28日(火)「自分でできることを増やそう」

この日は、おやつを食べた後の食器を洗う係、拭いて片付ける係に分かれて挑戦してみました。

「家でもやるんだよ~」と上手に洗っていたり、泡がないようにすすでくれたり、

食器も綺麗に拭いて片付けてくれました!

今回の自分で出来ることを増やしてみようは、子どもたちが家やデイでもやってみようと思ってくれたら最高ですが(笑)
一番は、普段、親がやってくれている当たり前と思っていることに感謝してほしいこと。
そして全部とは言わなくても、お茶碗を下げるとか、自分の分だけ洗ってみるとか、お箸を出すとか、給食袋を言われなくても出すとか、そんなちょっとしたことが出来たら褒めにも繋がるし、将来の自立に繋がっていくので、そこがねらいになります*

最後は、2月の初めに子どもたちに書いてもらったどこまで出来ているかなシートを使って、2月の自分はどうだったか、何を頑張れたか、あまり頑張れなかったのはどうしてか、次は何を頑張ってみたいか、を考えてもらう時間としました。

「お家でもお手伝いする」や「勉強を頑張る」など、今後の目標を立てることができました!

3月1日(水)「勝敗のある活動でも楽しもう!」

3月の火曜日と水曜日は『勝敗のある活動でも楽しもう!』をテーマに、ゲーム沢山行いたいと思います。

ゲームは好きだけど、勝敗があると、勝ちや負けが明確で、負けるのが嫌だからやりたくない…
勝たないといけないからルールがマイルールになってしまう…
負けちゃう自分がダメだと思う…
子どもたちの理由は様々です。

今月は勝敗のある活動を通して、勝てる喜びや負ける悔しさの他に、勝ち負けだけではなく、ルールを守れていた〇〇くんが素敵だったとか、△△ちゃんがドンマイって言ってくれて嬉しかったとか、きちんと座ってお話を聞いていてカッコよかったとか、それ以外のことにも子どもたち自身が注目できるようになることがねらいとなります!
まずは最初に、9月から11月まで確認していたゲームをやるときのルールをみんなで確認しました。

また、勝ち負け以外にどんなところがある人が素敵と思うか?という意見を子ども達に出してもらいました。

すると、「ルールを守れた人」「すぐにきりかえられる人」「あおらない人」など、たくさんの意見が出ました!

そして、ゲーム終了後に、誰が一番できていたかを子ども達に聞くことにしました😊

今日のゲームはビーチボールを使った天下です。
ルールは昔、やったかたきとほぼ同じで、ボールを持った子は て、ん、かの言葉を言いながら3歩まで歩いてOK!
近くにいた人にぶつけ、ぶつかった人はアウトになり、一旦、ゲームから抜けます。
でも、当てた人がぶつかってアウトになると復活するルールです。
アウトになったり生き返ったりしながら、最後まで残った人が「てんか」となりゲーム終了です。

最後に、今日の「てんか」をみんなで拍手しました*
そして、今日のゲームで誰のどんなところが素敵だったか、意見を聞きました。

子どもたちからは、「〇〇ちゃんが、全部できていたと思う!」などの意見があがっていました。

そして、素敵だった子どもたちに、職員から賞状を送りました*

こんな風に1か月通して、勝ち負け+それ以外のことにも目が向き、〇〇が出来ているから素敵だった!な体験を多く積んでほしいと思っています。

3月2日(木)「個別活動」

木曜日は、個別活動の日です!

まずは、机の時間からです。
今日も宿題などそれぞれ取り組んでいました^^

おやつを食べた後は、それぞれ分かれて活動をしていきます。

別々の課題を用意し、取り組んでもらいます。

今月「手指の運動」をする子は、
今日はまず「持つ→離す」という運動と、「抜く」という運動をしました。
1つ目の持つ離す運動は、製氷皿に好きなキャラクターや人のシールを貼っておき、
「〇〇にいれて」など指示した場所にビー玉を入れるという活動です。
ビー玉は少し滑るので、しっかりと持つ必要があります。
また、製氷皿の指定したところに入れるためには、
しっかりと見て、狙って離す必要があります。

2つ目は、抜く運動です。
コルクボードに細いストローをさしておき、そのストローを抜いていきます。
これは、指先に力を入れる必要があります。
ストローにも好きなキャラクターや人のシールが貼ってあるので、
しっかりと見る必要もあります!

別の子は、今月、料理レシピを作ってもらいます!

先日、家でも一人で作ったということで、意欲もとてもあります。
今日は、餃子やチャーハンなどのレシピを書いていきました!
途中で「これ食べたい」と言いながらも、取り組んでいました^^

最近、とても勉強を頑張っている子たちには、自分の未来のことについて考えてもらいました。
普段、「なぜ勉強をしているのか?」ということまでは、なかなか考える時間がありません。
そのため、今日は「なぜ勉強をするのか?」「どうして苦手なことに取り組むのか」といった、
モチベーションのところにアプローチする活動をしました。

まずは、「どうして先生やお母さん、職員さんは、勉強しなさい!っていうのかな?」ということを、考えてもらいました。
そして、それは将来、子ども達が「これやりたい」と思えるものが見つかったときに、
選ぶことができるようにするためだよ、と伝えています。
今から、いろんなことを勉強し、できることを増やしておくことで、
将来の可能性を広げていってほしい、という思いを伝えています。

その次に、子どもたちに好きな物を何個かあげてもらいました。
そしてその好きなものから、どんな職業に繋がるかな?ということを本を使って調べていきました。
本の中でさらに気になるものがあれば、パソコンで調べてもらっています。
調べたあとは、では、どのようにしたらなれるのか?ということを、本を使ってみていきました。
そして、最後に、「今、何をしたらいいのか」ということを考えてもらいました。

今やっていることは何のためなのか?ということを、
漠然としたまま勉強をするのと、理由を理解した上で、取り組むのとは全く意味が異なるのではないかと考えています。
なので、今日は一旦勉強はお休みして、時間をとって確認する時間をとりました。

将来、自分がどうなりたいか?ということを、子ども達が自分自身で考えてもらうことで、
今後の勉強や苦手なことにも取り組んでいくモチベーションに繋がればと思います。

3月3日(金)「24日のお疲れ様会の準備をしよう」

3月の金曜日は、3週目の24日にお疲れ様会をやる予定なので、その準備をしていきます!
そして、その活動などを子ども達に決めてもらい、準備をしてもらおうと思っています。

今日は、1週目ということで、どんなことをしたいか?を自由に考えてもらいました。
今までたまみずきでやったことのある活動・やったことのない活動など、
それぞれ、やりたいことを紙に書いてもらいました。
書き終わったあとは、ホワイトボードに書きだしていって、
みんなが考えてくれた案を見て、どの活動なら24日できそうか?やりたいか?ということを、
子ども達で考えて決めてもらいました。

たくさんの案が出たので、ゲーム系とクッキング系に分けて活動を決めることにしました!

そして、ゲーム系は、ドッジボール クッキング系系は、餃子作り・チョコばなな作りになりました!

そして、活動を考えたあとは、その準備を担当するグループを2つに分けています。
決まったグループで来週からは、準備をしていきます。

グループの話し合いのあとは、カードゲームをしました!
ほとんどの子が初めてやるゲームだったので、やったことのある子に、ルール説明をお願いしました!

わかりやすく説明してくれていました😊

活動日記