9月2週目の様子
9月8日(月)「勝ち負けのあるゲーム」
2週目の勝ち負けのある活動は【ジェンガドミノ対決】です👊
1人20個のジェンガを使ってドミノを作りました。
素早く慎重に並べて、それを倒していき、最後のドミノが倒れたところまでのタイムを競いました。
集中力と丁寧さも必要ですが、タイムアタックなので、スピード感も必要です!
(完成前のドミノが途中で倒れたり、完成しても最後まで倒れなかったら、やりなおし。。。のルールもあります)
1発勝負の緊張の中の対戦でした!
速さを意識しすぎると、焦ってドミノを倒してしまったり…
並べ方を工夫するなどしていた子もいました!



9月9日(火)「制作」
15日(月祝)が敬老の日なので、おじいちゃんやおばあちゃんに向けてメッセージやイラストを描いていきました!
「お年寄りを大切にし、長生きを願う日」が敬老の日です。
身内のお年寄りだけではなく、街中、地下鉄やバスでも、お年寄りに優しくできる気持ちを持っていたいですね!
「長生きしてね」「いつもありがとう」などのそれぞれ心のこもった手紙を書いていました!



9月10日(水)「防災」
9月水曜日は『防災活動』がテーマです。
2週目は「キッチンペーパーでマスク作り」です。
1、キッチンペーパーを半分に折る
2、半分にした紙を開き、中心の折り目に向かって上下から折りたたむ
3、今度は外側に向かって、上下に開いて折る
4、折り目をつけた紙を裏返し、裏返した上下を、さらに中心に
向かって折りたたむ
5、最後に中心に向かって折り込み、棒状にしたらペーパーマスク本体の完成
6、輪ゴムの長さを調節してマスク本体とホチキスで付けると完成
作る材料もお手軽で、簡単に作れるマスクです!
折り方を変えるとマスクの大きさも調節できます。
完成したマスクを着けて、「本物だ~!」と喜んだり、
何故かアイマスクのようにしている子も…



9月11日(木)「個別活動」
木曜日は、毎週個別活動です!
今週も各グループに分かれて、小集団や一人で個別活動に取り組んでいます。
SSTグループは、家族紹介を行いました。
家族や親せきから一人選んで、その人の性格や好きなことを他のお友達に紹介していきました!
とっても詳しく紹介している子もいれば、恥ずかしくてあまり言えない子もいましたが、
みんな家族が大好きなんだなぁ…ということが伝わってきました!

他には、文字や時計の学習をしたり、マッチング課題などを行いました!


9月12日(金)「絵の具を使った制作」
今週の絵具を使った活動は、「吹き絵」をやりました!
前回のドリッピング画法を使った制作で画用紙に水を多く含んだ好きな色の絵の具を垂らします。
垂らした水滴をストローで吹きかけて絵の具を飛ばしていきます。
息の吹く力や、吹く方向によって広がり方が変わります!
強く吹きすぎると、広がりすぎてしまうので、吹く加減を調整していました!


