4月3週目
4月3週目の活動の様子をお伝えします。
15日(月)
【くっつけクリップ】
制限時間内に、磁石にクリップをいくつくっつけられるかを競うゲームです。
同じ場所に偏ると、重さでクリップが落ちてしまいます。
クリップの向きを変えて放射状につけることがポイントです
慎重にクリップをくっつけていく子どもたち
1こ差の接戦が多く、とても盛り上がりました
【外遊び】
鬼ごっこや徒競走をして遊びました
土遊びをしているお友達はコーヒー屋さんになって、みんなにコーヒーを作ってくれました
16日(火)
【ふくろでポン】
空気を入れて膨らませた袋の上にお手玉を乗せます。
袋を左右からポンと挟むように押し、お手玉を遠くに飛ばすゲームです。
テーブルの上にお手玉が乗ると、特別ポイントがあります
みんな飛ばし方が上手で、壁まで飛んだお友達が3人もいました!
1回目よりも2回目の方が、飛距離がのびていました
テーブルや机にお手玉が乗ると、「すごーい!」と周りから拍手が起きていました
【新聞紙徒競走】
穴のあいた新聞紙に足を通し、新聞紙が破れないように徒競走を行います。
早くゴールできても、新聞紙が破れてしまったらアウトです
「ジャンプだったら破れないのでは…?」とジャンプ作戦を閃く子どもたち
ジャンプ作戦とペンギン走り作戦で決勝戦でしたが、わずかにペンギン走り作戦のお友達が勝利でした
17日(水)
【郵便屋さん】
宛名(職員の名前)が書かれたお手紙を、それぞれのポストに届けるゲームです
10通のお手紙を早く届けた人の勝ちです!
郵便バッグをななめがけすると、本当の郵便屋さんのようです
大急ぎで配達する郵便屋さん、あっという間に10通の配達を完了していました
見ているお友達も、運動会のようなBGMを歌って場を盛り上げてくれました
18日(木)
【もようさがし競争】
たくさんの柄が描かれた紙の中から、お手本と同じ模様を探し出すゲームです
特徴的な模様や覚えやすい模様を手掛かりにして、素早く探し出していました!
【風船ラリー】
みんなで輪になって、風船のラリーを続けます。
「お友達の数×2」の回数を目標に挑戦です!
惜しいところまで行きますが、あと少し届かず…。
「次の人が取りやすいように上に高く上げよう!」と提案してくれたお友達がいました。
風船を高く上げることを意識しながら、ラリーを続けます
見事!目標達成でした
19日(金)
【魚釣り】
チーム戦で魚釣りゲームを行いました。
お魚の輪に釣り竿のフックを引っかけて釣り上げます
大きい輪のお魚は10ポイント、中くらいの輪のお魚は30ポイント、小さい輪のお魚は50ポイントです
大きいお魚をスピーディーにたくさん釣るのか、小さいお魚を釣って高ポイントを取りに行くのかの駆け引きもあります…!
小さい輪のお魚を狙いつつ、難しければ大きい輪のお魚に切り替える等、臨機応変な対応も見られました
また、待っている人たちの待ち方ポイントも加算されます!
素晴らしい姿勢で静かに順番を待っていました
2回目はみんなコツを掴み始め、一番小さい輪のお魚もたくさん釣り上げていました!
【お宝を探し出せ】
折り紙でできたたくさんの紙風船
中にはお宝入りの紙風船、何も入っていない紙風船があり、見つけたお宝の数を競うゲームです!
お宝を見つけるたび、「あったー!」と嬉しそうな声が聞こえてきます
中にはお宝が2こ入った、ラッキーな紙風船も
「2こも入ってた!」と大喜びでした