2月 2週目の様子

2月7日 月曜日

札幌市内は雪まつりが実施される頃にインフルエンザが流行します。

新型コロナウィルスがだいぶ落ち着いてきたと思ったら、インフルエンザによる学級閉鎖とか…今日のたまみずきもお休みのお友だちが多く、人数的には寂しいたまみずき。

そんな中でも、2月の月曜日は「自立に向けて」をテーマに自分たちで出来ることや頑張れることを増やしていく活動を行います。

今日はクッキングで、自分でおにぎりを作ってみよう🍙

炊き立てのご飯を手に乗せて、好きな具材を選び、ぎゅぎゅっと握っていきます。

初めて握る子はどんな風に握ったらいいかわからないですよね?

手を丸くして、三角のお山を作りながら~と職員の手を見ながらぎゅっぎゅっぎゅっ!

初めて作ったとは思えない立派な三角おにぎり🍙

その後も具材を替えたり、塩おにぎりにしたり、たくさん作って、今日のおやつとして食べました😊

家でも作れるようになると良いですね💚

その後は職員と一緒にテーブルゲームをしました。

今日はバランスは試されるゲームを3つ。

負けたくない子どもに負けたくない職員笑

白熱した戦いとなりました✨

2月7日 火曜日

2月の火曜日は、「自分でできることを増やしてみよう」がテーマです。

初回の今日は、たまみずきに来てからやることについて、自分は職員に言われなくても出来ているか、出来ていないか? 出来ていないのであれば、何が原因でできないのか? この2月で頑張ってみたいことは何かを考える時間としました。

たまみずきに着いてからの流れは、自分の荷物を棚にしまい、ジャンバーをかけて、手洗いうがいをします。
その後は検温をして、それが終わったら、机の時間。
自分の課題を持って、それぞれの名前が付いた机に向かいます。

時間の流れもホワイトボードに提示しているので、何時までが机の時間か、子どもたちも理解して動くようになってきました*

机の時間が終わると全体のあいさつで、今日の活動や時間について話があります。
そしておやつを食べて、活動が始まります。

日常の流れの中で、職員に声掛けされたり、促されて動くことも多いのが現状です。
でもみんな、促しがあれば、きちんと出来ます*

この2月は、促しがなくても出来ることを1つでも増やしたり、出来ている子は、今までやっていなかった何課に挑戦してみるなど、それぞれで目標を決めました。

子どもたちと話をしていると、自分の出来ていないこと、その理由などけっこうわかっている子が多かったです💚

2月中にできなくても大丈夫、頑張る気持ちがまずは大事だよ~と伝え、今日から早速、見えるところに貼って意識付けをしていくことにしました。

そして最後はみんなでテーブルゲームをしています。

昨日も盛り上がったスターウォーズの剣を抜いていくゲームです!

今日も盛り上がって楽しむことが出来ましたよ*

2月8日 水曜日

水曜日のテーマは『体をたくさん動かそう』

学級閉鎖もちらほら出てきて利用人数の少なかった水曜日。

予定していたゲームは難しそうなので活動を変更、まずは雪かきです笑

地震や火災が起きたときのたまみずきの避難経路と18日の講演会に向けて、子どもたちと一緒に雪かきで体を動かしました!
お家でやったことがあると言っていたのでとても手際よく雪かきをしていました。

こんなにきれいになりました~😍

その後は、中に戻って目の動き。
ビジョントレーニングとして、一つ目は数字タッチ、もう一つはストループ効果をやっています。

数字タッチは壁に貼られた1~20までの数字を目で追いながらいかに早くタッチできるか。

そして、ストループは、赤い色で書かれた「青」の文字と、青い色で書かれた「赤」の文字。
職員が「赤」と言ったら、青い色で書かれた「赤」のカードを取るのです。
視覚的に見える青に惑わされずに赤をとるって、すごく難しいのです!

聴覚と視覚の働きに繋がりますね*

職員も一緒になってやってみましたが、見事に惑わされて動けないのでした…笑

2月9日 木曜日

毎週木曜日は、個別活動をしています。

子どもたちの課題や頑張ってほしいことを考え、それぞれ分かれて個別に用意した課題に取り組みます。
とある子には「お話を作ろう」というテーマの課題をやってもらいました。
まずは、お家でいつもやっているゲームの画像を貼ったプリントを用意し、
「だれが何をしているところか?」ということを想像を膨らませて考えてもらいます。
そして、そのあとは未来のこととして「これからどうなると思うか?」ということを、想像してもらいました。
今、起こっていることは、比較的書きやすいのですが、未来のことを考えるのはちょっと難しいです。
ですが、先のことを想像する”見通し力”は、日常の中でもとても重要な力となります。
そして、それを文字に書くことによって、普段よりも時間をかけて考えるので、
気づきが多く得られるのではないかと思います。

説明する力にもつながっていきます!

とても集中して行い、上手にゲームの画面と今後の展開を文章化してくれました⚔️

また別のお友だちは、前回に引き続き、英語で書かれたゲームの会話シーンを英和辞典で単語を調べながら、どんな内容を話しているか、探っていく課題に取り組んでいます。

辞典で調べるのも随分と早くなり、書かれている言葉からこんな会話をしているのかな?と想像して文章化していきます。

今後も子どもたちが興味を引きそうな課題を提供していきたいと思います!

その後は、みんなでカードゲームをしました。

『Stun』という、ドットの足し引きをしながら、コインをゲットしていくゲームで、今日はみんな初めてでした。

職員から、このゲームは運です、勝つことも負けることもあるゲームだよ~と話があってスタート。

職員も一緒に行いましたが、それぞれの個性があふれ出すカードゲーム笑

みんな笑って楽しむことが出来ました!

2月10日 金曜日

金曜日は、小グループでの話し合いがテーマです!

チームに分かれて2つのゲームをしました。
1つ目は、目隠し積み上げゲームです!
1人が目隠しをして、ティッシュ箱を積み上げていきます。
残りの子は、声だけで「右」「左」などのヒントを出していきます。
そして、どちらのチームがより高く積み上げることができたかを競いました!
作戦会議では、どの箱から積み上げるか?や、誰がどのように指示するか、などを話し合ってもらいました。
目隠しをしていると、ちょっと右!と言われても、そのちょっとがわかりません。

具体的に伝えなければ相手に伝わらないのです✨

また、指示役は鏡状態になっているので、右なら「左」と伝えなければいけないのです💡

回を重ねるごとに、さっきの言い方だったらどっちにやったら良いかわからなかった→次はこんな風に言ったらいいんじゃない?などと子どもたちから意見が出始めましたよ😊

2つ目のゲームは、3ヒントクイズです。
お題に対して、その答えが導きだせるような3つのヒントを考えてもらいます。
そして、相手チームに出題し、正解が出れば成功です!
どんなヒントだと伝わりそうかを、考えてもらいました。
お題のバナナに対して、緑から黄色に変化するよ~と言うヒントを出してくれたお友だちも。

子どもたちの知識の豊富さに驚きでした🤩

今日は、話し合いとチームで協力することをメインに活動を行いました。
ゲームなので勝ち負けはありますが、それだけではなく、チームでどんな話し合いが出来たか、自分の意見だけではなく相手の意見も受け入れることが出来たか。

来週も、みんなで意見を出し合って決める経験を積んでもらえたらと思います。

活動日記