2月3週目の様子

2月13日(月)「自立に向けて」

この日は、制作活動をしました!

季節を意識したものを作ることで、季節感や行事を体験していきます。

まずは、おひなさま作りです!

2種類のおひなさまを作りました。

1つ目は、紙コップとお花紙を使ったひな人形です!

顔も描いて、かわいい人形が出来上がりました^^

2つ目は、おひなさまでんでん太鼓です!

チーズの箱に画用紙・紐・おもりを付けて完成です!

自由時間にも遊んでいる様子がありました^^

ひな人形のあとは、だるま作りです。

12月の月曜日に、紙粘土で作っただるまに、色を付けていきました!

色とりどりのだるまが出来上がりました^^

2月14日(火)「自分でできることを増やしてみよう」

バレンタインデー当日です!!と、いうことで、チョコレートを使ったクッキングをしました🍫

この日のクッキングは、ホワイトボードに書かれたレシピを見ながら、

すべて子ども達に進めてもらいました。

まずは、板チョコを溶かしていきます。

そして、溶けた板チョコを、鈴カステラにトッピングしていきます。

スプレーチョコなどで飾りをつけてたこ焼き風カステラチョコの完成です!

そして、完成したチョコレートは、お母さんやお父さんなど家族に渡してもらうので、

メッセージカードを書いてもらいました😊

「たこやき作ったから食べてね」などの、とてもかわいいメッセージが書いてありました!

最後に、余ったチョコカステラは、自分たちで食べました!

2月15日(水)「身体をたくさん動かそう」

3週目の身体をたくさん動かそうという活動は、

ぴょんぴょんリレーと、縄跳びをやりました!

ぴょんぴょんレースは、今週も職員&高校生の大人チーム VS 小学生チームです。

足に風船を挟んでジャンプし、壁まで進んだら戻ってくて次の人に交代する、というリレー方式でした。

3回勝負だったのですが、結果は…

小学生チーム 2勝  大人チーム 1勝で、小学生チームの勝ちでした!!

職員は、息切れしているにも関わらず、とても元気な小学生でした!

負けてしまった大人チームに「どんまい」と声をかけてくれる優しい一面もありました😂

ぴょんぴょんレースのあとは、縄跳びです!

初級~超人レベルまで用意していたのですが、

難なくとクリアしていく子ども達。

学校でもやっているということで、職員もびっくりするぐらい上手に跳んでいました!!

2月16日(木)「個別活動」

今週もそれぞれに分かれて個別に取り組んでいきます。

まずは、指の力と色のマッチングをやっている子は、

今日も最初に、洗濯ばさみ課題に取り組みました!

前回よりも、厚い段ボールの土台に挑戦します。

段ボールは、紙よりも厚いので、しっかりと力を入れて洗濯ばさみを開く必要があります。

指に力をいれている様子が伝わります!

洗濯ばさみのあとは、色のマッチングです。

3週目ということで、だんだんと「色」の区別がついてきたようです。

言葉の課題に取り組んでいる子は、

この日も前回に続いて歌詞カード作りからです、

大好きな歌の歌詞を視写していくことで、

いつも曖昧に口ずさんでいる歌詞を確認していきます。

そのあとは、顔の表情を描く課題と間違い探しの課題をやりました。

表情の課題は、「笑っている顔」「怒っている顔」という文字と、輪郭だけ描いてあり、

そこに表情をかいてもらいます。

どんな顔だったら、怒っているのか・笑っているのかを考えていきます。

間違い探しの課題は、あるお題が描いてあり、お題にまつわる絵がいくつかあります。

しかし、その中に1つだけ、お題とは全く違う絵があるので、その絵を見つけていきます。

概念を理解しているのか?絵のイメージはできているのか?ということを見ていきました。

目と言葉の課題に取り組んだ子は、

目の体操と、言葉の並び替えをしました。

目の体操とはビジョントレーニングで、しっかりと追視ができているのか?

目だけを動かして、ターゲットを探すことができるか?を見ていきます。

言葉の並び替えは、「学校」「に」「行く」

と1文を単語ごとに分けて並び替えをしていきます。

主語・述語・助詞の使い方や文章の構成力をみていきました。

学習をとても頑張っている子は、今週もゲームの英語を訳してもらいました。

辞書の使い方も慣れてきて、単語を見つけるスピードもとても速くなっています。

最後に、みんなで手遊び歌です!

今日は、げんこつ山のたぬきさんをやりました!

個別活動では、子ども達それぞれの課題や特性にあった内容の取り組みを、

1か月同じテーマで取り組んでいきます、

継続していくことで、子ども達に定着していき、定着したところで、応用をしていきます。

2月17日(金)「小グループでの話し合い」

この日の話し合いは、活動で行うゲームのルールを2チームに分かれて決めてもらいました。

Aチームには、だるまさんがころんだのルールを決めてもらいます。

全員が参加できるルールにすること、というルールを事前に提示し、

鬼は、タッチされたら何歩まで歩いていいのか・どこまで逃げていいのか・何回やるのか、という話し合いをしてもらいました。

実際に歩いてみて、6歩だとどこまでいけそうか?ということを、確認して決めていました!

Bチームは、ウォーリーを探せのルールを決めてもらいます。

これも、全員が参加できるルールにすること、というルールを事前に提示しています。

ウォーリーを何人隠すのか?や、制限時間などを決めてもらいました。

探す場所の下見をして、「ここだとわかりにくそう!!」などと、

予想しながら隠していました😀

話し合いのあとは、決めたルールでゲームをします。
最初はAチームのだるまさんが転んだからです!
まずは、Bチームにルールの説明をしてもらいました。

「説明やるよ!」ととても積極的に発表してくれました!

Aチームが決めたルールもみんな守って、だるまさんがころんだをしていました!

そして、ゲームをしながら「ここのルールも決めればよかったね」というところがあり、

何をルールで決めればいいのか?ということにも、気づきがあったみたいです😊

決めたルールでやってみて、ちょっと足りないところは、別のルールにしていくなど、

普段の生活でもよくあることなので、ゲームを通じて「ルール」ということについても

学んでもらえたらと思います。

次に、ウォーリーを探せです!
これも最初にルール説明をしてもらいました。
部屋中にBチームの隠したウォーリーのカードが隠されているので、それを制限時間内に見つけていきます。
いつもは、職員が隠しているのですが、今日はBチームの子たちにも隠してもらっています!

大人では思いつかないような場所にウォーリーがいたりと…とても上手に隠しています!

隠す時間も5分と制限時間があったのですが、

早く隠し終わった子は、まだの子を手伝ったりと、協力していました😊

この日、Bチームが隠したウォーリーは100人!!

部屋中をみんなで探しました!

制限時間で見つけられないと、時間を延ばす対応をしてくれるなど、

とても柔軟なBチームでした!!

この日は、100人隠した中で97人のウォーリーを見つけることができました!

<講演会の様子>

2月18日(土)には、講演会を行いました!

進学・進級に向けて、という内容で、家庭での子どもへの関わり方や、

進路選択の話などをしていただきました。

少人数ということもあって、2グループに分かれて、ワークも行いました。

子育てにおける同じ悩みを持つ保護者の方で「あるある~」と、話が盛り上がっていたり、

悩みを話してくれた方には、少し年上の子供を持つ保護者の方からのアドバイスがあったりと、

とても和やかなムードでした😊

今後も、このように保護者の方同士が話せるような機会を作っていけたらと思います。

活動日記