8月2週目の様子

8月4日(月)「石山緑地」

夏休みが2週目となりました!
2週目の月曜日は南区にある石山緑地に外出をしました😀

ここは昨年の夏休みにも出かけた場所です👍
石の採掘場になっていたこの場所。
札幌にこんなところあったの???と、遺跡のような石の巨大なアートに子どもたちからもまた行きたい!とリクエストがあった場所でした*

石の採掘場でもあったこの公園には水遊びコーナーもありますが、今年は主に石の広場で遊ぶことにしました!

昨年同様に、遺跡ゾーンでは、子ども達登ったり下りたり…追いかける職員はつぎの日筋肉痛になりそうです…🙄

水のところにも行きたかった!!と言っていたので、来年の外出先候補にもなりそうです😁

8月5日(火)「1日活動 クッキング」

この日は1日活動のクッキングでした!
子どもたちから事前にカレーライスと餃子でアンケートを取り、軍配が上がったのは餃子です*

たまみずきでは久しぶりの餃子作りになりますが、お友だちも増えたので、今日はみんなで360個、餃子を作ります!
3グループに分かれて、ぎょうざの包み器も使いつつ、1グループ120個以上の餃子を包んでいきます!

作るのは時間がかかりましたが、食べるのはあっという間!
20個以上食べた子もいました😳

8月6日(水)「文化祭準備①」

夏休みの水曜日は『たまみずき文化祭2025』に向けての準備を2回(今週と来週)、そして20日の水曜日にはお祭り本番を迎えます🔥

今年の文化祭はステージ中心です。
ステージに上がるか、客席で盛り上げるか、みんなで作るステージにしたいと思います😀👍

準備一回目の今日はアンケートと飾りの準備です。
お祭りっぽいおやつは何がいいかな?ステージはどんなのだったらみんなで楽しめるかな?
みんなからの意見をまとめていきました👊

おやつは、チョコばななやわたあめなどの王道から、去年食べたキュウリと書いている人もいました!

その後は、飾り付けの準備をしていきました✨
流れ作業で天井から飾るくす玉と、ヨーヨーのポスターを作りました!

くす玉は、あっという間に100個近く出来上がりました!

ポスターのヨーヨーの塗り絵は、グラデーションで塗っている子もいれば、
地下鉄カラーにしている子もいたりと個性豊かでした!

8月7日(木)「実験②」

今日は、実験の日です!
先週も実験の日がありましたが、2回目は違う実験をしました👍

2回目の今日は、2つの実験をしました。
1つ目は、バスボム作りです。
重曹とクエン酸を混ぜて固めると簡単にバスボムが完成します!
30分以上完成させて、固めたバスボムにお湯をかけると、化学反応で炭酸ガスが発生します!

2つ目の実験は、フリスビー作りです。
紙コップにを8等分に切ったものを、2つ合わせて、ホッチキスで止めると、タコのようなフリスビーができます!
足の4か所に、ビニールテープを貼り、回転させて投げると遠心力が加わり、遠くに飛ぶようになります!
ビニールテープを巻く回数をかえると、遠心力がかわり、飛ぶ距離も変わるので、試しながらやってみました!

8月8日(金)「子どもたち企画 当日💫」

8月2週目の金曜日は、いよいよ子供たち企画の円山動物園当日になりました🦁
動物園に到着したら、各グループごとに分かれて園内でのルールを確認して、
ミッションカードや、マップを持って回っていきます!

簡単なミッションから、難しいミッションもありましたが、一日楽しく動物を見れたと思います!
短い時間での準備になりましたが、みんなで作り上げた夏休みの活動…いい思い出になったと思います🐘

活動日記