3月1週目の様子
〇3月3日(月)
3月も雪が降るんですよね❄️北海道の冬は長いです😖
3月の月曜日は【リズム遊び】がテーマです🎶
音楽的な要素の活動をしていきます。
今回は『音楽ライブ体験をしよう♪♪』です🎉
最近は映画館でも〈応援上映〉〈声だしOK〉で映画やコンサートなどを観れるところも増えてきました。
折角なので、たまみずきでも体験してみよう❗と思います。
部屋を暗くし、映像に合わせてペンライトを振っていきます。
ただただ振るだけじゃなく、曲に合わせたり、みんなで動きを揃えたりとしてライブに参加した気分になりました✨


目の前のスクリーンに夢中になるだけじゃなく観客同士のマナーも伝えていきました。
〇3月4日(火)
今日は日本の通貨が【両】から【円】に変わった記念日みたいですよ💰
3月火曜日は『運動サーキット』です✨
この日はシンプルなサーキットで体を動かしていきました😊
1、バランスボール転がし
コーンをよけながらバランスボールを転がしていきます❗
2、トンネル潜り
3、風船トス
風船を落とさない様に10回トスします💡
最後は、障害物を上り下りしながらゴールを目指しました🏃♂️


〇3月5日(水)
例年の平均だと、今シーズンの雪かきはあと2回のようです🐧
活発に動きたい子ども達ですが、今月は心を静かに、穏やかに😌
身体は健やかに、過ごしていければ✨と思います。
まずは腹式呼吸の練習から始めました。
鼻から吸って、胸ではなくお腹を膨らませるようにして、鼻からはいていきます。
腹式呼吸には、自律神経を調節したり、全身の筋肉を弛緩させる効果があります。
眠る時は大抵、腹式呼吸になっていますよね^^
その後はプランクなどで体幹を刺激したあと、力を抜いて脱力したまま寝頃がったり
ヨガのポーズもいくつか挑戦しました🤸♂️


ストレッチの時とは違う部分が伸びて、身体の歪みの矯正され、やがて柔軟性など目に見える変化が現れます💡
そこにゆったりした呼吸や瞑想を組み合わせることで
リラックスした精神状態を作り出す事ができます🍀
今月は、今日の流れをベースに、呼吸法やヨガのポーズを繰り返し取り組んでいこうと思います😊
〇3月6日(木)
とっても重たい雪が積もりました😅桜が咲く卒業式に憧れます🌸
毎週木曜日は個別活動の日です✨
SSTのロールプレイをやり学校や家でよくあるような場面について、どんな言葉や行動にかえたらいいのか?を、
実践を交えながら考えていきました。
困ったときにどうしたらいいのか?イライラした気持ちはどう発散したらいいのか?の気持ちについても考えていきました。
他のお友達だったらどうしているのかなということをきくのも、
対処方法を増やすヒントになるかなと思います。

手先の運動を頑張った子もいます。

色々なタイプの教材に挑戦しました!

絵を使ったアートセラピー的なことをやった子です。
いろいろな気持ちが渦巻いて、上がったり落ちたりすることもあるかもしれませんが、
一旦、「絵」を使って気持ちを発散できたらな…と思います。
オンラインでビジョントレーニングをした子や、学習を頑張った子もいます。

〇3月7日(金)
2か月前がお正月だったのに…早いなあと感じます😌という事は2か月後のGWもすぐやってきますね💡
3月の金曜日は【卒業式の飾り作り】です🌸
3/31のたまみずきの卒業式に向けて部屋を飾り付けていきます✨
今回は『折り紙で模様作りとお花紙でお花作り』の二本立てです✌️
折り紙は、紙を切り抜いてそれをずらして貼ることで簡単に不思議な模様が仕上がります💠
お花紙は重ねて束ねて開くだけではありますが、開き加減で個性が出るのを楽しんでいきました💮


次回の金曜日も卒業式に向けて飾る制作をします🌸