4月2週目の様子

4月7日(月)「製作」

春休みのイベント期間も終わり、たまみずきは通常療育に戻っています。

この日は、桜の花型に紙を切って、今年頑張りたいことを書いてもらいました🌸

「勉強を頑張る」や「成績をあげる」など学校に関することから、
「ゲームのログインをおこたらない」など、趣味のことまでそれぞれの目標を書いていました😀

学校も始まり、新しい学年がスタートしました。
目標に向かって頑張りましょう🙂

4月8日(火)「ゆっくり動こう」

今月の火曜日は、ゆっくり動くヨガや瞑想をしていきます!

普段は元気すぎる子どもたち。
常に動いている子もいるので、たまにはちょっと気持ちを落ち着かせて、
あえて「動かない」ことをやってみます!

現代は、ゲームやSNSなど常に周りに刺激があり何かをしている時が多いので、
「何もしない」ということができない人が増えているそうです。

何もしないぼーっと過ごす時間は脳を休めるには、必要な時間です。

新学年もスタートし、ざわざわと落ち着かない時期でもあるので、
瞑想とヨガでちょっと心を落ち着かせる時間を設けました。

部屋もちょっと暗くして、なんだか怪しい?ヒーリング教室みたいになっていました…笑

4月9日(水)「動きのある活動」

昨日は体を動かさない・ゆっくり動く活動でしたが、
水曜日は、動きのある活動です。

この日は、みんな一度はやったことのある「だるまさんが転んだ」をしました👹

一般的なだるまさんが転んだの他に、決められたポーズをするだるまさんが転んだもやりました!
片足立ちのポーズでは、ゆらゆらと動かないように、必死にこらえていました!😀

4月10日(木)「個別活動」

木曜日は、今年度も毎週個別活動の曜日となります。

子どもたちそれぞれの目標に沿った活動を個別で行っていきます。

手先を使った運動をする子や小集団でのSST、学習などに取り組みました☺

4月11日(金)「世界の遊びを体験しよう」

1回目の世界の遊びは【アフリカ】の遊びです!
アフリカと言っても54ヵ国もある大きな大陸ですが、世界地図を見ながら
みんなでアフリカの場所や、日本の場所を確認したり、アフリカ大陸の拡大地図も見て、地理のお勉強もちょっぴりやりました!🐍

素早く動いて逃げる子や、あんまり動かずに周りの様子を見て、鬼がきたら逃げる子など、それぞれ作戦があったようです!

いつもの鬼ごっことはまた違うルールで、楽しめていました😀

活動日記