9月4週目の様子

9月22日(月)「勝ち負けのあるゲーム」

4週目は、勝敗が明確になるルールで、トーナメント形式の1対1の対決をしました🔥
目標物の所まで、車のおもちゃを転がして、より目標物の近くに止められた人の勝ち!というルールでした🚙
チャンスは5回の中で、1番近くに止まった場所を記録していきます✨
勝った子は次の対戦へ。負けた子は他の子の応援をしました🚩

9月24日(水)「防災活動」

9月の水曜日は『防災活動』がテーマです!
最終週は、今月おこなってきた防災活動の振り返りを、おこないました。

防災クイズでどんな話があったか?
ペーパーマスクはどんな時に使えるのか?
避難訓練を通して何を思ったか?
自然災害時にどのような行動をとるべきか、など再度確認しながら話していきました!

9月25日(木)「個別活動」

毎週木曜日は、個別活動の日です!

今日も個々に別れて活動を行っていきました。

低学年のSSTグループでは、気持ちの木を作りました!
ポジティブな気持ち、ネガティブな気持ちを葉っぱに書いていき、
木の上にポジティブ、下の方にはネガティブを貼りました!
たくさんの気持ちの葉っぱがついた木が出来上がりました!

高学年のSSTグループは、自分のトリセツを書いていきました!
どんなときに嬉しい?悲しい?嬉しいときは何をする?悲しいときにはどうしてほしい?など、自分のことを他の人にわかりやすいように書いていきました!

他にも今週もマッチングをしたり、

カレンダー作りや、勉強などをしていきました!

9月26日(金)「絵の具を使った制作」
最終週は今までの画法を合わせた自由な作品制作を、おこないました!

ドリッピングの画法で絵の具を垂らしてみたり
ストローで息を吹きかけて絵の具を広げてみたり
スポンジや、先端を花形に開いたストローでスタンプしてみたり…

発想力をどんどん広げていきました✨

学校の図工の時間とはまた違う絵の具制作になったのではないかと思います!

活動日記