4月3週目の様子

4月14日(月)「製作」

この日は「イースターエッグ飾り」を作りました。

イースターはもともと海外のお祭りですが、ここ最近日本でも、イースターにちなんだグッズやお菓子、イベントを見かけるようになってきました🐰

たまみずきでは、装飾でイースターをお祝いします!
活動では、卵型に画用紙を切り、色鉛筆や、シールでデザインしていきました!

カラフルな卵や、ポケモンの卵、ゆでたまごなど、いろいろなデザインになりました🥚

4月15日(火)「ゆっくり動く&瞑想」

この日は、2回目のヨガ&瞑想の活動でした!
暗い部屋と間接照明にも、慣れてきたようです!

瞑想には、次の効果があります!

○身体面では
免疫力の改善、血圧の低下、血中コレステロール、血糖値の低下などが検証されていて、
交感神経と副交感神経のバランスが整い、よく眠れるようになります。

○精神面では
緊張・うつ状態の緩和、不安の減少、ストレス耐性の向上が実証されています。

○脳機能面では
集中力・記憶力が向上し、複数の仕事を並行して進めている状況下でも
一つ一つの事に集中することができるようになり、仕事や勉強で質の高いパフォーマンスにつながります。

4月から新学年が始まり、学校もざわざわとしているので、緊張感のある子どもたちもいます。

ちょっと心を落ち着かせる時間になればいいなと思います!

4月16日(水)「簡単な運動」
このは「ダブルドッジボール」を行いました。
ドッジボールのボールを2個つかってゲームを行います。

いつも自由時間に天下をやっている子もいますが、
ボールが2つのドッジボールははじめてです!

ルールをしっかりと確認してから始めました。

ボールが2つあるので、片方のボールに気を取られていると、後ろから当てられてしまったり…

いつも以上に盛り上がっていました!

4月17日(木)「個別活動」

毎週木曜日は、個別活動の日です。

今週は、学習、手先の運動、SST、粗大運動のグループに分かれて活動を行いました!

1グループ、一人のところもあれば、3人の小集団のところもあります。

それぞれのお子さんのニーズに沿った活動内容によって振り分けています!

4月18日(金)「世界の遊びを体験しよう」

2回目の世界の遊びは、「ダックダックグース」と言う、アメリカの遊びをしました!
ルールは、日本のハンカチ落としを同じです!

ハンカチを落とす代わりに、鬼は、誰かの頭を優しくタッチして「グース」と言い円の外側を回って急いで逃げます。

ルールは一緒ですが、新鮮に感じました☺

活動日記