放課後デイサービスとは

放課後等デイサービスの役割

平成24年4月1日に施行された児童福祉法の改正により、身近な地域で支援を受けられるよう、それまで障害種別等に分かれていた障害児施設(通所・入所)について「放課後等デイサービス」の制度で一元化されました。(厚生労働省資料はこちら

当事業所「たまみずき」では、厚生労働省令に基づき、障がい児童に対し日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他省令で定める指導を行います。

利用対象者は、療育の観点から個別療育・集団療育を行う必要が認められる小1~高3までの児童です。 特に「療育手帳」などをお持ちでなくても、必要と認められれば利用することが可能です。

ご利用に際しては、あらかじめご登録が必要となります。個別に面談を行い、お子様のご様子などをお伺いさせていただきますので、ご利用を希望される場合は、メールかお電話でお問い合わせをお願いいたします。

たまみずき南郷では、小学校1年生~高校3年生までの児童を対象としています。

『自分らしく!将来の自立を見据えて!』をコンセプトに、曜日ごとに違ったプログラムに取り組み、集団や個別での活動、就労に向けた作業訓練など、いろいろな経験、体験を行っていきます。

たまみずきの1日

  1. 学校が終わります。
  2. 下校時間に合わせて学校まで車でお迎えに行きます。
  3. およそ17:00まで、施設で個別や集団療育を行います
  4. 17:15に送迎の車で施設を出発します。