4月5週目&5月1週目の様子

4月28日(月)「製作」

【製作】の最終種は、紙皿アーチェリー」を作りました!
紙皿の中心と端に切り込みを入れてペンで模様や絵を描き、半分に折ります。
中心の穴にストローを通して、輪ゴムを引っ掛けたら曲げて、ホチキスで留めます。
切り込みに輪ゴムをを引っ掛けた後、紙皿が開かないようにホチキスで固定します。
ストローに弓矢をセットして、後ろに引いて放すと、弓矢が飛んでいきます!

引っ張る力の加減によって飛んでいく距離が違うので、いろいろ試しながら飛ばしました!

/

4月30日(水)「体を動かそう」

4月最終日は、みんなで風船バレーをしました!

簡単な動きのある活動』がテーマです。
今日は「風船ラリー」をやりました!

みんなで輪になり、風船を落とさない様にパスします。
まずは50回を目標にして、クリアしたら目標回数を増やしたり、妨害する人を入れたりしながら
難易度を上げていきます!

この日、中学生組は、みんなが活動しているときは、机の時間でした!
もちろん、みんなと一緒に活動をする日もありますが、来所が遅い日や、
小学生メインの活動のときには、学年で分けて勉強などをする日もあります!

5月1日(木)「個別活動」

木曜日は、個別活動の日です。

5月1週目は、SST(高学年グループ・低学年グループ)、指先運動、文字の練習の4つに分かれて行いました!

5月2日(金)「勝ち負けのある遊び」

5月の金曜日は、『勝敗のある活動』がテーマです。
1週目は「ババ抜き」をやりました!

ババ抜きは、個人の力というよりも、運要素が強めのゲームになっているので、
勝っても負けても運!…ということも伝えています。

活動日記